岐阜の害虫・害獣駆除屋(有)IRC南部です。ゴキブリ、ハチ、ネズミなど何でもご相談ください。
お気軽にお問合せください
058-247-2504
こちらでは弊社のお客さまの事例をご紹介いたします。
ご主人が2階屋根の隙間からミツバチが出入りしているの見つけたため、ハチ用の駆除スプレーを噴霧したところ大量のミツバチが出てきて手に負えないとのご相談をいただきました。
日曜日でしたが、30分後にはお客様宅へ到着することが出来ました。
到着時かなりのミツバチが飛んでいましたが、2時間後にはゴミ袋3袋分の巣を回収し駆除を完了することが出来ました。
2階天井裏のミツバチ駆除料金 | ¥27,500(税込) |
---|
サービスの詳細はこちら
2階軒下にスズメバチの巣が作られていたため、他社で蜂の巣駆除のお見積りをお願いしたところ、かなり高額な料金を提示されたことから、当社にご相談いただきました。
当社では、蜂の巣の大きさや施工スタッフの人数などの料金設定が無く、簡単な聞き取り調査で料金の設定ができるため、お電話でのお問い合わせ時に駆除料金をお伝えすることができます。
2階軒下のスズメバチ駆除料金 | ¥19,800(税込) |
---|
サービスの詳細はこちら
マンションの入居者様から、3階の部屋の玄関先に頻繁にスズメバチが飛来していると連絡を受けたマンションオーナー様が調べたところ、ご近所の軒下に建設中のスズメバチの巣を見つけたから駆除してほしいとのご依頼がありました。
当社スタッフがお伺いしたところ、建設中のスズメバチの巣はキイロスズメバチの引っ越し準備のための巣だと判明いたしました。
建設中の巣には女王蜂はいないため、付近を捜索した結果、スズメバチが飛来していたマンション3階の換気扇ダクトの中に巣を発見いたしました。
30分ほどで無事駆除を完了することが出来ました。
天井裏スズメバチ駆除料金 | ¥27,500(税込) |
---|
サービスの詳細はこちら
アパート管理会社様から、部屋に数十匹のミツバチが侵入しているので駆除してほしいとのご依頼がありました。
詳しく話をお伺いすると、一週間前の内覧時には何もいなかったのに、新規入居者様にカギをお渡し後、入居者様が部屋に入るとミツバチが50匹ほど室内にいると連絡があったとの事でした。
当社スタッフが現地に向かうと、室外の換気扇排気口付近に、20匹ほどのミツバチが飛んでいました。
室内に入り調査した結果、4月~5月ごろにミツバチが行う分蜂(ぶんぽう)といわれるお引越しが原因で換気扇上部に侵入してきたミツバチでした。
換気扇上部には500匹ほどのミツバチがいましたが、1時間ほどで無事に駆除することができました。
ミツバチ駆除料金 | ¥27,500(税込) |
---|
サービスの詳細はこちら
アシナガバチの巣がたくさん作られていて、庭をいじれないから駆除してほしいと、ご依頼をいただきました。
窓枠や軒下・玄関先など全部で12個のアシナガバチの巣が作られていました。
当社では、一軒の一般住宅で同日の駆除に限り、2個目の蜂の巣駆除は半額で、3個以上は無料で駆除いたしております。
また、6月末までの半額期間中だったこともあり、お値打ちに駆除することができました。
アシナガバチ駆除料金 | ¥9,900(税込) |
---|
サービスの詳細はこちら
玄関先の樹木にコガタスズメバチの巣がつくられていました。
蜂の巣の大きさは、バレーボールくらいの大きさでした。
お盆ごろに、蜂の巣があることに気づいたご主人が、ハチ駆除用のスプレーで駆除を試みたところ、多数のスズメバチが飛び出してきたため危険と判断し、当社にご相談いただきました。
お盆期間中でしたが、ご連絡頂いた一時間後には無事にハチ駆除を完了することができました。
スズメバチ駆除料金(屋外) | ¥19,800(税込) |
---|
サービスの詳細はこちら
天井裏で動物の足音が聞こえるので、見てほしいとご依頼を頂きました。
当社スタッフが天井裏を調査してみると、アライグマの足跡とアライグマの赤ちゃんの古い死骸を発見しましたが、生息中のアライグマは見られませんでした。
再侵入防止のため、侵入口の封鎖と死骸の回収・消毒を行いました。
侵入口の封鎖+天井裏の消毒 | ¥66,000(税込) |
---|
現在誰も住んでいないご実家の天井に、穴が開いていたことから、動物が入っていないかの調査のご依頼を頂きました。
当社スタッフの調査の結果、天井裏にハクビシンの糞が見つかりました。隣家との隙間が狭く、侵入口の封鎖が困難だったため、今回は侵入しているハクビシンの捕獲駆除を行いました。
警戒心が強く、なかなか罠にかかりませんでしたが、センサーカメラを使用した対策を行い、1か月後に捕獲完了いたしました。
捕獲駆除+天井裏の清掃・消毒 | ¥115,500(税込) |
---|
他社の害虫駆除業者にて、調査・お見積りの相談をしたところ、「うちでは駆除できない」と断られたため、当社にご相談いただきました。
当社で無料調査をした結果、侵入していたネズミはハツカネズミでした。
キッチンやリビングにまでネズミが出没していましたが、生息数は少なかったこともあり、1ヶ月半後には駆除を完了することが出来ました。
ネズミ駆除+天井裏の消毒 | ¥66,000(税込) |
---|
庭に植えてある桜の木にケムシが発生しているので、駆除のお見積りがほしいとご相談いただきました。
ケムシに気づいてからご相談いただくまでの二日間でかなりの葉が食べられたことから、早急に駆除をしてほしいとのことでした。
ご相談いただいた日は日曜日でしたが、当日にお見積りにお伺いし、翌日に駆除を完了することが出来ました。
庭木(桜の木1本)のケムシ駆除 | ¥19,800(税込) |
---|
大手害虫駆除業者さまにてゴキブリ駆除を実施していたが、ゴキブリが減らないということで当社にご相談いただきました。
調査の結果、発生しているゴキブリはクロゴキブリでした。現在の業者さまは、近年の駆除方法の主流になっているベイト剤(毒エサ)のみでの対応でした。
当社では、ゴキブリ用トラップによる調査やベイト剤による駆除に加えて、ベテランスタッフによる侵入経路の封鎖対策やピンポイントの残効処理(使用薬剤は揮発しにくいため人体や店内の環境に影響はありません。)による駆除施工で対応したところ、お客様にご満足いただける結果を出すことが出来ました。
基本料金+残効処理 | 月額¥11,000(税込) |
---|
サービスの詳細はこちら
ご両親と離れて暮らしている娘さんから、マンションにお住いのご両親宅でゴキブリらしき虫が発生していて困っていると、ご相談をいただきました。
調査の結果、発生していた虫はチャバネゴキブリでした。飲食店での発生が多い種類のゴキブリですが、近年の気密性が高い戸建て住宅やマンションなどでの被害も多い種類のゴキブリです。
当社では、チャバネゴキブリ駆除の効果が高く、薬剤が揮発しにくいベイト剤(毒餌剤)を使用した駆除を行ったところ、約1ヶ月半後には駆除を完了することが出来ました。
初回料金+2回の追加施工 | ¥38,500(税込) |
---|
サービスの詳細はこちら
店舗の従業員用トイレの天井裏から、大量のコバエが侵入してくるけど自分たちでは手に負えないと、当社にご相談いただきました。
調査の結果、天井裏の配管継ぎ目の水漏れが原因で配管表面にヌメリが発生し、そのヌメリから大量のチョウバエが発生していました。
当社では、トイレを封鎖し成虫・幼虫対策の駆除を行いました。
チョウバエ駆除料金 | ¥19,800(税込) |
---|
サービスの詳細はこちら
焼肉店さまにて、お客様からビールにコバエが入っているとうクレームが、1週間に2度もあったことで、当社にご相談いただきました。
調査の結果、店内・厨房ともに清掃の行きとどいたきれいなお店でしたが、清掃のしにくい場所に排水溝があったため厨房内でコバエが発生していました。また、外部から侵入してきたコバエ類も多数捕獲されていました。
対策として、厨房内で発生したコバエ類や、外部から店内へ侵入してきたコバエ類を捕獲機器で捕まえ、食品への虫の混入リスクを抑えました。
また、毎月のメンテナンス時に捕獲された虫を調査し、虫の種類や数に異常があった時には、お店側で出来る店内での発生防止対策や、外部からの侵入対策についてご提案することで、薬剤を使用せず、店内環境を汚さない方法でコバエ対策をすることができました。
※現在、ご契約から5年経過しましたが、食品への虫の混入のご報告はありません。
コバエ類の捕獲調査(捕獲機2台使用) | 月額¥9,900(税込) |
---|
サービスの詳細はこちら
チェーン店の厨房施設にて、コバエの発生に困り、ゴキブリやネズミの調査・駆除を依頼している大手害虫駆除業者に相談したところ、ライトトラップ(紫外線で虫をおびき寄せて捕獲する機器)での捕獲を提案されたそうです。
しかし、ライトトラップでの捕獲では改善されなかったことから、当社にご相談いただきました。
当社での調査の結果、発生していた虫はノミバエでした。また、クロゴキブリの生息も多数確認されました。
当社では、ライトトラップで捕獲されたコバエ類を調査し、同定することで、侵入対策や発生対策のご提案をいたしました。
また、ゴキブリの駆除・調査や、ネズミの駆除・調査を同時に行うことで、駆除料金を抑えることができました。
ゴキブリ・ネズミ・コバエ類の管理費 | 月額¥16,500(税込) |
---|
サービスの詳細はこちら
一年ほど前から、キッチンやリビングでアリの行列が見られるようになり、市販のアリ駆除剤を使用してみたが効果が無かったことから当社にご相談いただきました。
当社にて、徘徊しているアリを捕獲し調べたところ、徘徊しているアリはイエヒメアリでした。イエヒメアリの特徴は、土のない壁の中や食器棚の裏などに巣をつくり、繁殖力が強いことです。
そのため、一軒の家屋に複数のコロニー(巣)があったり、生息数が多く駆除がむずかしことが問題になります。
当社では、イエヒメアリに大きな効果があるベイト剤(毒餌)にて対応いたしました。
今回は、14日後の点検時には徘徊しているアリは見られなくなりました。
アリ駆除 | ¥27,500(税込) |
---|
お気軽にお問合せください
(有)IRC南部のホームページにお越しいただき、ありがとうございます。
まずは当社でおこなう駆除施工の効果や、使用薬剤の安全性などに対する詳しいご説明をさせて頂きます。
その後、お客様にふさわしいサービスかどうかをご検討ください。
現地調査やお見積りはもちろん無料にて行っております。
お問合せ・ご相談はお電話またはメールにて受け付けております。
お気軽にお問合せください
お電話でのお問合せはこちら
058-247-2504
受付時間:9:00~16:00
メールでのお問合せはこちら